2015年9月15日(火)
里芋つくりのテクニック

 今年は里芋の生育が夏の乾燥を乗り越えてかなり復活してきたようです
毎年九月一日に脇芽を切ることにしています、なぜかと言うと最初の脇芽は
中親になって美味しくなく孫芋の生育を妨げるので切ると小芋と孫芋が
一緒に成長するからです。右の絵は切った後に芽が出てきた状態です。
このままがちょうどいい加減です。
ぼちぼち汚班病というのが出てきています、食べられる時期が近づいてます。

2015年9月14日(月)
キャベツ・ブロッコリーの定植

ブロッコリーの早生・中生・晩生とキャベツも同じように3種類植えた。
全部で550本になった、かなり疲れた。
右の写真は茶の木株ではなくてモロヘイヤです、収穫が結構大変!
その奥はオクラです、今年は害虫が多いです。

2015年9月9日(水)
久しぶりの更新

 大和芋がことしは何とか収穫できそうです。
右は白菜と蕪を蒔いた写真です。短根の大根をかなり蒔いた。

2007年10月9日(火)
白菜が大きくなりすぎ!

 白菜がやたらでかくなった。あまり早く大きくなるとこれからの気温にもよりますが、軟腐病が怖いので、でも農薬はあまりかけたくないので少し成長が止まっててくれることを祈ってます。

2007年10月5日(金)
朝、畑が気持ちいい!

 大根・廿日大根・白菜・小蕪・水菜・ブロッコリー・キャベツ・馬鈴薯・茄子・インゲン・小松菜・サニーレタス・チマサンチュ・春菊がとてもいい色で輝いています。

2007年9月28日(金)
ラッキョウとニンニクと馬鈴薯の今!

 馬鈴薯の培土をしましたが葉巻病と疫病を少し発見しました。葉巻病はアブラムシが原因らしいのでアディオンとランマンをかけるつもり。                                ラッキョウが100%、ニンニクが70%発芽しました。ニンニクは大きいヤツほど発芽が遅い!今年はニンニクの成績が悪かったので、来年は研究して上手に作りたい。

2007年9月23日(日)
秋茄子が良い!大根がでた。

 ジャガイモの向こうは秋茄子が成っている様子です。台風に少しやられましたが復活しました。大根が気持ちよく発芽した。とりあえず間引き菜が楽しみです。

2007年9月17日(月)
人参

 今年の人参には泣かされました。2度の大雨で発芽が悪く蒔き直しの連続でした。でも何とかここまでこぎつけました。後一週間後に間引きをする予定です。種類は忘れた。右はカリフラワーとレタスの定植の様子です。なかなか良い!人参にキアゲハの幼虫がたかっていた、気持ち悪いので殺虫剤をかけました。

2007年9月16日(日)

 左はブロッコリーとキャベツの土寄せをしたところです。2度殺虫剤をかけたのでハイマダラメイガとヨトウムシの防除はできているようです。
 2度目の大根播きをしました聖護院・漬物・青首を蒔いた。今年は大根シンクイ虫多いいようなので油断はできません。

2007年9月13日(木)
白菜と馬鈴薯

 8月27日に植えた馬鈴薯が100%発芽しました。9月4日に蒔いた白菜が調子よく出ています。写真では良くわからない。
白菜の向こう側の背の高いのは8月5日に蒔いたつるありインゲンです。花がだいぶ咲いてきました。

2007年8月27日(月)
光化学スモッグ?

 里芋の葉がダニにやられたようになっていますが、良く観察してもアブラムシもダニもいません。私の見立てによると光化学スモッグにやられたと思います。防ぎようがありません。早く雨が降って、気温が下がらないと里芋の成績は良くならいと思います。ヤマトイモの葉がすごいです。少しつるぼけかなと思います。病害虫はあまりないようです。

2007年8月22日(水)
秋茄子が調子良い!

 6月中旬に蒔いたナスが実を付け出した。中長茄子・長なす・大長茄子の3種類を蒔いてみたが、全部うまくいってる様子。全部で60本です。

2007年8月1日(水)
トマトが元気

 トマトが今になって、元気です。接木苗のサカタのタネの麗夏が良い。ミニトマト(アイコ)も沢山、なりだした。

2007年7月28日(土)

 長男と次男の子供です。はっきり言って孫です。可愛い!

2007年7月26日(木)
里芋と落花生

 里芋の土寄せをやりました。やや小さいかな! 落花生をサンプラックマルチで始めて挑戦してみました。今のところ下垂(花から出たもの)がうまく刺さってる様です。落花生の右はアスターの花を栽培しました。

2007年7月14日(土)
 トマトと大豆

 トマポールと言うトマト用の支柱に絡ませています。例年より生育がかなり遅い。全部で48本植えた。
 大豆の発芽し始めです。鳩が食べませんように!2ヵ月後に枝豆で食します。その1ヶ月後に大豆になり、味噌になります。

2007年7月11日(水)
 インゲン豆が成り出した

 トウモロコシの背比べ、もう赤くなっているのが収穫の終わったゴールドラッシュです、その左の背の高いのがイエローセブンです。かなり大きさに開きがあります。つるありインゲンの種まきが少し遅かったので収穫が今になってしまった。品種は日東農産種苗のシーガル菜豆です。

2007年7月8日(日)
大和芋と生姜

 ヤマトイモの葉の茂り具合がいまいちのような気がしてならないが、ま、何とかなるでしょ! 右は生姜の発芽具合です。これから追肥して、少し土寄せをしたいと思っています。

2007年7月8日(日)
キャベツはいい具合

 今頃のキャベツは虫との戦いなんですが、今年は案外虫が出てきませんので、良くできています。右は里芋の今とハウスの中のトマトです。

2007年6月21日(木)
小麦と玉葱

 6月13日に刈り取り、脱穀をした小麦です、例年ですと梅雨に入って乾燥するのに苦労するのが今年は空ッ梅雨で太陽に恵まれ、良く乾燥しました。これで今夏もソーメンが沢山食べられるぞ!6月17日に収穫した玉葱です。いつもの年はあまり、とう立ちがないのですが、今年は少し多めに出たようです。写真の量の5倍くらい採れました。写真の品種はもみじと言う極晩抽性で来年3月頃まで保存できます。

2007年6月20日(水)
牛蒡とサツマイモ

 義弟が1m20cmくらい掘った穴を埋め戻し牛蒡の種子を蒔いたらよく発芽しました。牛蒡はネキリ虫に良く切られるので今が注意深く観察をしないと!品種は白肌中早生牛蒡です。 サツマイモをはじめて高畝マルチで植えてみました。紅アズマ・紅高系・パープルスウィートです。

2007年5月27日(日)
落花生の発芽!

左のは枝豆とつるありインゲンの発芽したての写真!右が落花生の発芽の様子です。落花生はいつも発芽に苦労するのに今年は100%出た。このあたりに茄子・胡瓜・ピーマン・シシトウ・トウガラシ・オクラ・ミツバ・ルッコラなどを蒔いたり、植えたりしました。

2007年5月27日(日)
トウモロコシの花!

 トウモロコシの雄花が咲き出しました。実も少しずつついてきました。アワノメイガの殺虫はやりました。左の写真の右側が1番で、左が3週間後の2番です。1番の収穫は6月15日の予定です。

2007年5月27日(日)
スナック豌豆

 スナック豌豆の収穫が最盛期です。スナック豌豆は実がふっくらしないと甘みが出てこないので、今の時期に収穫を始めます。いつもの年より収量が悪いようです。でも今日はバケツ一杯採れました。あと10日の命です。

2007年5月23日(水)
 馬鈴薯の今!

 馬鈴薯の花が咲き出した。例年よりインカのめざめの生育が良いようだ。少しアブラムシがいるようですけど無農薬でいこうと思ってます。

2007年5月23日(水)
小麦の防鳥網張り。

 今年は300坪以上も蒔いてしまっていた。誠に成績がよろしいようです。15kgの鶏糞を50袋散布したので良い効果が出ているようです。畑の形が少し変形だったので網張りに苦労しました。友人の横山さんと半日かかった。予想では500kgと踏んでいます。

2007年5月23日(水)
ニンニクが悪い。

 ニンニクの成績がよくない。葉枯れ病やさび病にやられてジャンボにいたっては例年の3割くらいの収量と思われる。右は平戸ニンニクですがこれも半分くらいです。ニンニクの芽はだいぶ収穫しました。

2007年5月16日(水)
白菜の収穫!

 春どり白菜が採れるようになった。秋のより小ぶりだが柔らかくておいしい、たぶん6月上旬で終わりと思います。トウモロコシがまことに調子が良い。3回目のトウモロコシが成績良く発芽してきた、埼玉県の野原種苗鰍フイエローセブンと言う品種まいた。この品種は抑制栽培も良くできるので重宝な品種です。

2007年5月9日(水)
ヤマトイモの植え付け

 ヤマトイモの植え付け方法がやっと理解できたような植え方ができた。株間は18cmで畦間が約70cm深さ10cm位が成績が良いようです。30%位発芽した時に大きく土寄せをします。10月頃から収穫です。

2007年3月21日(水)
トウモロコシを蒔いた。

 今日、2度目のトウモロコシを蒔きました。右のは3月4日に蒔いたヤツです。もう本葉が出ています、ビニールトンネルの中です。左の写真は蒔いてベタ掛けを掛けてビニールを掛けるところです。全部で502本です。サカタのタネのみわくのコーン・ゴールドラッシュという品種を蒔きました。6月10日頃の収穫予定です。

2007年3月14日(水)
株葱の定植

 ホントは11月中旬に植えると本数が増えるのですけど、細くなるので私は春に植えます。春に植えると本数が少ないですけど一本が太くなるので、そのようにしています。でも秋には15本から20本くらいには増えます。

2007年3月14日(水)
春キャベツ

 9月25日頃に蒔いた金春甘藍が出来上がってきた、いつもの年より成長が早いように思う。すごく柔らかくておいしい!一度も農薬はかけていないけどきれいに丸まりました。

2007年1月31日(水)
 味噌つくり

 ブロックで囲った釜戸で友人に借りた大なべで大豆を3-4時間煮ました。この大なべで2杯作りました。14キロです。ミンサーで挽いて、大豆が冷えてから、明日、麹と混ぜて桶に詰め込みます。年末頃に完成です。

2007年1月21日(日)
大和芋のタネ

 埼玉県から大和芋のタネを仕入れてカットしました。今年は例年になく良いタネだったのですごく切りやすかった。この後、ティービックと言う殺菌剤で腐り止めの消毒をしました。乾燥後畑に埋めます。

2006年12月18日(月)
キャベツの定植。

 4・5月に収穫のキャベツ苗を10日ほど前に植えました。よく活着したところです。168本あります、全部良くできたらどうしよう!金春甘藍という種類です。葱が寒さとともに柔らかく甘くなってきた、とりあえず一本葱から食べてます。

2006年12月6日(水)
麦がもう鳥に食べられた!

 やや発芽が揃ってきたかなと思ったら、鳥に少しホジられた。鳥よけは大変なので、蒔き足ししました。年内に一度、麦踏みができるかどうか!

2006年11月22日(水)
玉葱と長ネギ

 左は玉葱の勢いが出てきた様子です。5列穴のマルチに蒔いてある。右の真ん中の緑の筋は一本葱の苗です。来年4月に定植します。右の右はキャベツですが、暮れに収穫予定がもう大きい!右の左は聖護院大根で、醤油の泡漬けにして食べます。煮大根も最高です。

2006年11月22日(水)
スナック豌豆の播種。

 9230Bのマルチを敷いてスナック豌豆を播種しました。1穴3−4粒です。播種後すぐに不織布を霜よけのため掛けます。
 法蓮草・水菜・かぶ・からし菜などが誠に成績が良い。右の緑はピーマンです。

2006年11月22日(水)
ミニトマト・アイコがけなげです。

 ビニールハウスの中のミニトマトがジャングルになって、まだ盛んに成ってます。
まだまだ甘いトマトです。

2006年11月15日(水)
麦蒔き

 うどんが食べたくて、麦播きを300坪やりました。右の写真に牛が写ってます、のどかなところに蒔きます。 ここの畑は100坪くらいいつも成績が悪いところがあるので、その辺を重点的に鶏糞を撒いた。左の写真の袋が鶏糞です。60袋あります。青い機械は私の中古のトラクターです。

2006年11月1日(水)
当麻田小学校で脱穀

 10月19日に相模原市立当麻田小学校で陸稲の脱穀を手伝いに脱穀機とトウミを持っていきました。5年生が栽培したもち米です。生徒のみんなははじめて見る機械に興味を持ったようだった。先生の指導が良いのか、生徒の予備知識があり、感心しました。・・・もち米なのでお正月用の餅つきができればいいな! 後日、5年生全員のお礼の手紙を頂いて感動しました。またチャンスがあれば応援したいと思った。

2006年10月31日(火)
ニンニクとインゲン

 ニンニクが全部発芽しました。手前のはジャンボニンニクです。8月1日に蒔いたインゲンがまだまだなっています。

2006年10月25日(水)
ナスがまだ採れる!

 大根の生育が良すぎて、予定しているより早く収穫になりそうです。6月14日に直接畑に蒔いたナスがまだまだなっています。アブラムシがついているけど、そのままにしときます。毎日30個くらい採れます。

2006年10月25日(水)
人参の今!

 人参につく虫はアゲハチョウの幼虫が多いので気をつけていたら、今年はヨトウ虫が多くいたらしく右側の写真の色の悪いところは食害された後です。 アファームという農薬を散布したら食害されなくなりました。でも肝心の人参は良くできています.

2006年10月25日(水)
レタスと白菜

レタスの定植がうまくいきました。2段階に蒔いた苗で、向こう半分は大きい。その右はのらぼう菜です、春にトウ立ちしたのを食べる。
 白菜がすごく良い気配です。と言うのはこれからベト病・軟腐病が出るので気が抜けないからです。

2006年10月11日(水)
大豆が良い!

 先週あたりまで枝豆で食べていたのが急に葉が枯れだして実が黒くなってきました。今年は豆の中に入って食害するシロイチモジマダラメイガがあまり見られなくて成績が良いようです。あと2週間ほどで収穫できると思います。

2006年9月22日(金)
ジャガイモがすごい!

 ジャガイモの生育がすこぶる良い。土寄せをやりました。
ビニールハウスの中にあるのは陸稲の掛け干しです。少し早いけど、雨で倒れて起きないので、刈り取ってしまいました。まだミニトマトがなっています。結構おいしいです。

2006年9月9日(土)
 秋ジャガの今

  出島馬鈴薯が100%出ました。発芽すればこっちのモンです。オクラがまだ沢山の花をつけています。収穫が面倒なほど成ってます。

2006年9月8日(金)
白菜が出た!

 9月2日に白菜を蒔いたのがよく発芽しました。コオロギに食べられないように気をつけなくては!
 葱がだいぶ良くなってきました。あと一週間で土寄せをするつもりです。葱にネギハモグエリバエ、ネギアザミウマの被害がすごいので、ダントツ粒剤の散布をしました。

2006年9月8日(金)
人参がすごい

 だいぶ人参が大きくなってきました。2度蒔いたので春3月まで収穫できるはずです。インゲン豆が花が咲いてきました。でも夏のように花が咲いて実がすぐなるというわけにはいかないようです。

2006年8月31日(木)
大雨のいたずら

 右の写真の陸稲は突然の大雨にほとんど倒伏してしまいました。稲穂が垂れてきたばかりなので、ちょっと悔しい、でも起き上がってくれることを期待しています。
 ブロッコリー・キャベツ・カリフラワーを定植しました。2ヵ月後が楽しみです。

2006年8月23日(水)
大豆の今

 大豆が大豆らしくなってきました。只、虫がすごくて困っています。カメムシ・ヨトウ虫・バッタ・シンクイ虫等すごいです。単独害虫対策本部を設置するようです。

2006年8月21日(月)
陸稲の花

 陸稲の花盛りです。今は中に入れません。

2006年8月16日(水)
大豆の今

 大豆がだいぶ成長してきましたが、害虫がものすごいです、葉巻虫・カメムシ・アブラムシ・ヨトウ虫が発生してます。トレボン乳剤を散布しました。今、紫の花が咲いていますが、やむを得ません。
 牛糞堆肥を近所の農家から2トン車1台買いました。これだけで年内は安心です。

2006年8月14日(月)
 陸稲の今

 陸稲の穂が出てきました。少しイモチ病の気配がありますが、農薬は
かけません。あと一週間で出揃うと思います。

2006年8月14日(月)
人参とオクラ
 人参が良く発芽してボチボチ間引きをするくらいになって
きました。なかなか除草が大変です。 オクラの花がきれいに咲いています。20本位蒔きましたので、毎日、花が見られます。実は毎日もがないと大きくなりすぎます。
2006年8月13日(日)
秋茄子

 6月14日に直接蒔いたナスが実をつけだしました。中長茄子と長茄子を蒔きましたが、ほとんど生育も同じ状態です。ものすごくやわらかい茄子が採れます。春に植えた茄子が昨日まで丁寧に扱ってましたが、今日から粗雑に扱いそうです。

2006年8月1日(火)
 大豆の今

 大豆の中の除草を兼ねて培土しました。少し抜けているところがあるが、まあいいとしとこ、と思ってます。そろそろカメムシ退治にトレボン乳剤を散布しようと思います。大豆の横の大きい葉は八つ頭です。
 ヤマトイモの葉がだいぶ繁茂してきました。

2006年7月30日(日)
牛蒡の調子

 牛蒡が良く出て間引きもしないで済むくらい上手に蒔けてた。
左側はニラです。右側は陸稲です。右の写真はニガウリの今の様子です。90cm間隔に植えましたが、蔓がいっぱいになってしまって困っています。

2006年7月30日(日)
 里芋の調子

 里芋畑らしくなってきた。ぼちぼち親の脇に出てきた芽を切るつもりです。草がすごくなってきたのでむしりながらやります。右はキャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの種を蒔いたところです。3日で芽が出てきた。一ヵ月後に定植です。

2006年7月30日(日)
秋茄子の調子

 6月14日に蒔いた秋茄子の様子です。すこぶる調子がよさそうです。支柱をきちんとやらなければと思っているところです。キスジノミハムシにだいぶ葉に穴をあけられました。今は病害虫はないようですがこれからはダニ・アザミウマとの戦いになります。

2006年7月29日(土)
陸稲の調子

 五月の上旬に蒔いたもち米の陸稲です。今の大きさは1m20cm位の大きさになっています。まだ止め葉は出てないようです。病害虫はなさそうです。

2006年7月25日(火)
ソテツの花

 我が家の庭にソテツの花が咲きました。このソテツは35年前に1m位のを3本植えた内の1本です。この花は残念ながら雄花です。雌花は丸い形をしています。においはパイナップルそっくりでした。撮影のあと切り落としました。いつまでも咲かせておくと木が疲れますので。


2006年7月15日(土)
インゲン豆・大和芋

 インゲン豆が最盛期が過ぎました。枝豆を半分ほど収穫しました。手前の小さいのは秋茄子の苗です。一本にするとこです。一ヵ月後に収穫できる予定です。
 大和芋がほとんど発芽しています、と同時に草も出てきましたどういう訳かカヤツリグサとメヒシバばっかり出ます。これから、ひたすらむしります。

2006年7月14日(金)
里芋・葱

 里芋が例年どうり発芽が不揃いで、やっと、出揃ったところです。まだ、大きい、小さいはありますが、まあまあです。畝間にトウモロコシの殻を乾燥予防に敷いてあります。八つ頭も良く出ました。 葱の除草が済んだので写真を撮りました。株ねぎと一本葱です。まだなんとなく、情けない色や状態です。・・・・・ネギアザミウマ・ネギハモグリバエの防除のためダントツ粒剤を根元に散布した。

2006年7月12日(水)
人参の種まき

 人参のタネを蒔いた。野原種苗鰍フ彩紅五寸人参を25mの2条蒔きで4畝蒔いてみた。たねまきごんべえで蒔きました。一週間後の発芽が楽しみです。また月末ごろ晩生種の五寸人参を蒔くつもりです。トウモロコシは4回目に蒔いたものです。あと2週間で収穫できるかなと思います。

2006年6月21日(水)
小麦の刈り入れ・脱穀

 いつも梅雨の雨に悩まされながら小麦の刈り入れをしますが、今年はお天気には恵まれてできました。只、収量は昨年の半分きりなかったです。 春先の天気があまり安定していなかったからと思います。当然麦わらも少なかったです。

2006年6月18日(日)
トマトの疫病

典型的なトマトの疫病にかかりました。接木の苗でしたけど、風とうしが悪かったんだと思います。早速両サイドの換気をして、このトマトは抜いて捨てました。また明日消毒をしなくては!

2006年6月15日(木)
ヤマトイモの土寄せ

ジャガイモの葉が立派過ぎて芋があまりできていないみたいです。試しに少し掘ってみたけどまだ卵ぐらいでした。もう少し圃場においてみるつもりです。
右はヤマトイモの土寄せをしたところです。2割くらい発芽しているので培土しました。このあとは草との戦いです。

2006年6月15日(木)
トウモロコシが採れる。

トウモロコシのケンボロ(雌花)がだいぶ茶色くなってきましたのでもう収穫できるかなと思ってます。インゲン豆がだいぶそれらしくなってきた。
その右は枝豆です。トレボン乳剤でカメ虫の防除をします。

2006年6月15日(木)
トマトの様子

雨避け栽培をするつもりでビニールで覆いをしたけど若干蒸れるみたいでやや病気が出てきた。消毒はランマンフロアブルとコテツの混用でやって見た。

2006年6月10日(土)
あじさい祭りに参加

相模原市北公園にて、アジサイ祭りがありまして、ある造園業者の方に頼まれて花や植木の販売に行ってきました。結構楽しく販売できました。

2006年5月17日(水)
トマトと茄子

お店が忙しかったので自分の畑に今日やっと、トマトと茄子が植えられた。トマトを植えたところのパイプは雨避け栽培をしようと思って建てたものです。ボチボチビニールを張ります。右はナスです。ナスの左は株葱です。

2006年5月16日(火)
ジャガイモの土寄せ

ジャガイモがだいぶ大きくなってきたので根元に土寄せをした。今のところ病害虫はなさそうです。右は3月上旬に蒔いた人参の様子です。まあまあの生育です。ぼちぼち収穫できそうです。人参の右は枝豆とインゲン豆です。
人参の左は里芋を4月中旬に植えました、まだ発芽する気配はまったくありません。

2006年5月6日(土)
ニンニクに赤さび病

玉葱の今の様子。まあまあだと思います。でも若干小さい予感!ニンニクに今頃赤さび病が発生した、ことしは雨が多いので油断をしていると病害虫にやられそうです。

2006年4月18日(火)
 蚕豆の花

 蚕豆の花がだいぶ咲いてきました。いつもよりも寒いせいか若干小さい気がします。5月下旬に収穫です。
 白菜が白菜らしくなってきた。6月にできればいいなと思います。

2006年4月18日(火)
アスパラがおいしい!

 昨年、2年苗を植えたのが写真のように毎日収穫できます。甘みがあってものすごくおいしいです。採りたてだからかもしれないけど売っている物とは雲泥の差があります。6月10日頃まで毎日収穫します。
 右はスナック豌豆の今です

2006年4月18日(火)
にんにくの今

 にんにくは4種類植えましたが、ジャンボニンニクが生長が悪いようです。他のニンニクはすこぶる良い生育です。右はラッキョウの今です。今はエシャレットで食べています。

2006年4月18日(火)
トウモロコシ

 3月5日に蒔いたトウモロコシです。2粒蒔きでまだ間引きはしていません。今年は例年になく寒いのでやや成長が遅いようです。
 

2006年3月22日(水)
二回目のトウモロコシ播種

 一回目蒔いたトウモロコシが10cmくらいになったのですが、やや見にくいけどトンネルの中の不織布のなかで、けなげに伸びていました。
 右の奥2本が3/5播種で手前の一本が今日蒔いた。

2006年3月15日(水)
ジャガイモを植えた。

いつもの年は2月下旬に植えるけど、今年は天候不順で今日になってしまった。友人の横山さんが植えてるところです.30cm間隔で植えます。右のジャガイモの間に足跡は映ってます。品種はインカのめざめ・男爵・シンシア・アンデスレッド・北あかりです。全部で300株でした。

2006年3月10日(金)
玉葱

左は一本葱苗です。昨年9月下旬に蒔いたものです、4月中旬に定植します。
右は玉葱の今日の状態です。今年はやや、小ぶりの予感!

2006年3月5日(日)
トウモロコシ蒔いた。

左のビニールトンネルにトウモロコシ(サカタのゴールドラッシュ)を蒔きました。9230Bの黒マルチに蒔いて、その上に不織布を敷いて、密閉トンネルをしました。約300本です。右の右はラッキョウの今日の姿です、ボチボチ、エシャレットで食べられます。その左はニンニクの今日の姿です。

2006年2月27日(月)
人参蒔いた。

人参のベーターリッチと紅映五寸人参を蒔いた。密閉トンネルの中が人参です。べたがけを併用しています。
左の穴あきトンネルは蕪・水菜・法蓮草を蒔きました。今度の水曜日に株葱を植えるつもり!

2006年2月22日(水)
小麦の今

1月中旬に麦踏みをやって、そのあとしばらく見てなかったのでまた、麦踏みをするつもりで行ったら相当しけっていたのでやらずに帰った。
今年も豊作の予感がする。

2006年2月15日(水)
大根の種まき

春どり大根のタネを蒔いた。天宝大根・春主役等です。マルチを敷いてその上に不織布を掛け、ビニールトンネル(密閉)をして一ヶ月くらい様子を見ます。四月下旬に収穫できると思います。左側の5列の黒マルチには水菜・蕪・法蓮草を蒔くつもりです。

2006年2月14日(火)
大和芋のタネ

ヤマトイモの種芋の準備を始めました。左は埼玉県から仕入れた大和芋です。この芋を右の様に50〜80グラムの大きさに切って少し乾燥させてチューラム剤という薬で腐り止めの消毒をします。そのあと畑に埋めます。植えつけは4月末〜5月上旬にします。

2006年2月5日(日)

ウコンの収穫を2月1日にして、良く洗いスライスして今乾燥しているところです。あと3日くらい干して、ミキサーで粉砕します(必要なだけ)。ウコンは肝臓に良いというのでお酒飲みながら飲んでいます。 昨年の秋から神奈川県立相模原公園でビニールハウス3棟の注文を頂き、完成した一棟の写真です。

2006年1月22日(日)
大雪

久しぶりの大雪です。これで、しばらくは畑作業ができないと思います。今冬は寒さが強いので玉葱が成績が悪くなってしまいそうなので写真のビニールトンネルは玉葱です。里芋の絵は理想的な小芋のつき方なのです。

2005年11月14日(月)
大豆の乾燥

11月9日に大豆の収穫をしたのを今、乾燥しているところです。シートの上に並べて1週間くらい干しながら棒でたたきながら実を出して、最後に唐箕をかけて、きれいにします。正月休みに味噌を作ります。

2005年11月9日(水)
陸稲の脱穀

 今日はお得意さんの加藤さんと言うおじさんの陸稲の脱穀をやりに行った。100坪位の面積だけど相当量収穫できた。写真の機械が脱穀機(ハーベスター)と言います。小麦もこれで脱穀します。

2005年11月3日(木)
大豆収穫間際

 法蓮草がよく発芽しました。お正月には間に合うと思う。生姜がボチボチ収穫できそうです。 大豆がだいぶ葉が黄色くなってきたのでもう一度シロイチマダラメイガの消毒をして収穫するつもりです。

2005年10月14日(金)
白菜が順調

 白菜がかなり揃ってきました。これから1-2回、軟腐病・ベト病・コナガ・ヨトウ虫の防除をします。一ヵ月後が楽しみです。右はジャガイモがよく育っているところですが若干,疫病が見られるので油断禁物で観察しています。ジャガイモの左は水菜と法蓮草の収穫間際です。その左の小さいのは一本葱と春どりキャベツが発芽したところです。一本葱は来年4月に定植します。キャベツは11月に定植します。

2005年10月10日(月)
人参収穫始まる。

  人参がだいぶ大きくなったので収穫を始めました。気持ち悪い虫がつくので(キアゲハの幼虫)気をつけて収穫します。これから3月まで収穫できます。大和芋の葉が少し黄色くなって来たのでこちらもボチボチ収穫です。

2005年9月30日(金)

 株ねぎと一本葱の土寄せをやりました。株ねぎは今年初めての土寄せです。右の一本葱は7月に植えたもので、2度目の土寄せです。両方共かなりきれいに寄せれました。中は水菜が良くできてきた写真です。水菜の隣は一本葱の播種と春どりキャベツの苗用の播種です。

2005年9月28日(水)
玉葱、蒔いた

 玉葱を27日に蒔いた。もみじ3号・甘70玉葱・OK黄玉葱・猩々赤の4種類です。左写真の奥です。・・・・白菜がやや軌道に乗ってきた感じです。ハイマダラメイガも少なくなったようで安心しました。

2005年9月20日(火)

 秋ウコンの花が咲いていた。春ウコンの花は見逃したので、秋は気をつけていたので見られました。案外立派な花でした。 右は生姜と花が咲いてたウコンです。ウコンが沢山収穫できそうですので楽しみです。

2005年9月19日(月)
秋ジャガ芋

 左は秋ジャガイモの中耕・土寄せをしたところです。アンデスレッドは少し生育が遅いので次回にします。水菜と法蓮草が芽を出した。

2005年9月13日(火)
白菜・聖護院大根・レタス

 9月2日に蒔いた白菜が100%発芽したけど、台風の大雨で30本くらい枯れてしまったので予備の苗を植えました。まだコオロギがいたので、カルモックを散布した。人参が一週間で見違えるほど大きくなってきた。抜いてみたら小指より太かった。 聖護院大根の播種をしました。醤油の一夜漬けが食べたくて作ります。レタスの苗も植えた。

2005年9月4日(日)
ニンニク・ラッキョウ

 ジャンボニンニク・平戸ニンニク・ホワイト六片ニンニク・山東ニンニクを植えました。ラッキョウ(ラクダ)を25mに9415Bというマルチを敷いて差し込むようにして植えました。葱は右が一本葱で左が株葱です。
 右の小さい芽はジャガイモが出てきたところです。うれしくなって写真を撮りました。青首大根(冬自慢・与作大根)を一列蒔いた。

2005年9月2日(金)
白菜の播種

 白菜の直蒔きをしました。晩輝白菜・黄ごころ85白菜・金将2号白菜・富風白菜・無双白菜の5種類を蒔いた。その上にコオロギの誘引殺虫剤を散布した。右は人参の間引きが終わったところです。今年も相当成績が良いと思える。

2005年8月27日(土)
秋ジャガ植えた!

 秋馬鈴薯を植えました。(・・・ジャガイモや里芋などは蒔いたといわずに植えたと言います、いわゆる栄養繁殖はそう言います。)・・・アンデスレッドと出島を植えました。春より気持ち深くしました。 右は台風の前日に植えたブロッコリー苗です。雨が降るのなら水をくれるのじゃなかった。

2005年8月24日(水)
キャベツ苗の定植

 陸稲がだいぶ実ってきました。今年は背が高くて倒伏が心配です。順調にいけば相当収量が上がりそうです。 右はキャベツ苗を植えたところです。あとブロッコリーとカリフラワーの苗を植えるつもりです。 台風11号が来るみたいなので心配です、雨は歓迎ですが、風が怖い。週末には馬鈴薯を植えるつもりです。

2005年8月15日(月)
秋茄子の収穫が始まる。

 六月十日に畑に直播にした秋茄子です。もう100個位収穫しました。まだ害虫もいないようです、でもこれからはミナミキロアザミウマとホコリダニとアブラムシとの戦いになります。 右は左側がウコンです。秋ウコン、春ウコン、紫ウコンと植わってます。右の右側は生姜です。自家製味噌で谷中生姜味わってます。

2005年8月12日(金)
草がすごい

 大和芋の成長が今年はすこぶる良いので期待しています。大和芋の中はカヤツリ草が出て困っています。中の写真は大豆の中耕をしたところです。この畑はスベリヒユとの戦いです。右は陸稲(もち)です。だいぶ花を持っています。陸稲も中耕したばかりです。
 以上三点共これから病害虫対策がたいへんです。がんばります!

2005年8月6日(土)

オクラがだいぶ収穫できるようになりました。一日とらないと大きくなって食べられなくなるので気をつけて収穫しないと損をします。
右の写真の右側は人参が良く出たところです。麦わらが敷いてあるところも遅くなって蒔いた人参です。先に蒔いた時は雨が降ったので良かったけど、遅くなって蒔いた時は畑が乾燥していたので蒔いた上に麦わらを敷きました。今日見たらだいぶ発芽していた、一安心です。

2005年8月3日(水)
長ネギ定植

3月末に蒔いた、夏扇2号一本葱の定植をやりました。稲ワラをいっぱい入れて植えました。左の写真の右側は4月に定植した一本葱です。ネギアザミウマとネギハモグリバエの防除にダントツ粒剤を撒いた。
右の写真は牛蒡の今です。奥のみどりは陸稲です、花が咲いています。手前の小さいみどりはブロッコリーの苗です。

2005年7月20日(水)
サツマイモのつる返し

左の写真はサツマイモの除草を兼ねてつる返しをしたところです。相当つるが繁茂していたので終わった時は気持ちがせいせいした。
中は沖縄長レイシの今の状態です。今日は5本収穫できました。緑の濃い形の良いレイシです。
右はエンツァイ(空芯菜or朝顔菜)の収穫間際の写真です。モロヘイヤほどヌルヌルしないけど少しヌルっとして栄養があって、おいしいです。

2005年7月17日(日)
大豆蒔き

味噌を作りたくて、大豆を沢山(6dl)蒔いた。左の写真は大和芋の今の様子です。その奥に大豆を蒔いた。品種はみどり大豆を2列半とえんれい大豆を12列くらいです。写真にはないけど人参も蒔きました。彩紅五寸人参、ちはま五寸人参、らいむ五寸人参の3種類蒔いてみた。
右は八つ頭・里芋の今の様子です。

2005年7月13日(水)
小学校で脱穀

相模原市立大野台中央小学校で小麦の脱穀とトーミかけをやりに行った。ハーベスターという脱穀機と上左のトーミを持って出かけました。6年生が大勢で刈り取っておいた小麦をもって集まってくれて脱穀をしました。先生の指導のおかげか、子供が一粒を大事にという気持ちがよく見えました。トーミに興味があったみたいでした。楽しい一時間の授業でした。脱穀に夢中で写真を撮るのをうっかりした。

2005年7月9日(土)

里芋・八つ頭の今日の様子です。除草が終わりほっとしたところです。左の葱は一本葱で、ネギアザミウマ、ネギハモグリバエがついていた。4月に植えて2度、土寄せをやりました。中のトマトはサカタのタネのアイコというフルーツミニトマトです。完熟にして甘くておいしいトマトです。
右の大きい葉はウコンです。全部出た。奥の細い葉は生姜で、やっと出たという感じです。生姜は味噌をつけて食べられるのは7月末ころからです。ウコンは葉が霜で枯れてから収穫します。

2005年7月7日(木)
ジャンボにんにく

六月下旬に収穫したジャンボにんにくです。栄養は普通のにんにくよりあるのだそうです。写真のように一片が卵くらいあります。茎を長めに切って乾燥しますと長く保管できるみたいです。味はにんにくが苦手な人でも食べられるくらいのにおい、というか香りです。9月5日に植えて6月下旬に収穫しました。

2005年6月22日(水)
小麦の乾燥U

今年の小麦は粒が大きくて同じ面積で収量が昨年より50%多くとれた。いつもながら梅雨時の収穫なので天気を見ながらの乾燥なので大変です。でもこれで夏は地粉のソーメンが沢山食べられるので楽しみです小麦はまず、無農薬でできますからすごくおいしいソーメン・うどんができます。

2005年6月22日(水)
麦の乾燥
左は乾燥風景です。右は手回しトウミです。
2005年6月22日(水)
野菜苗

店の前と苗のストック場です。一年で一番忙しい時期です。自分の畑どころはないので、茄子苗などの定植5/10以降にやります。
最近は接木苗を購入する人が増えています。連作障害対策と思われます、でも味は実生苗の方がおいしい。
・・・この写真は5/4に撮影したものです。すみません!

2005年6月19日(日)
トマトの雨避け

小麦の今の生育状況です。今年は例年より粒が大きく大豊作の予感!
昨年はトマトの雨よけをやりましたが台風に倒されてしまったので今年は少し頑丈なハウス形式で作ってみました。手前のみどりはピーマン、ナスです。

2005年5月11日(水)
ジャンボにんにく

ジャンボにんにくと玉葱の生育状況です。ジャンボにんにくは一片が卵ぐらい大きくまろやかな味でおいしいです。冬越しが若干大変ですが、ここまでくればもう安心。 今年も玉葱は良くできている。
普通のにんにくと玉葱は6/10頃収穫できそう、ジャンボにんにくは6月下旬になりそう。

2005年5月4日(水)
大和芋と麦

2月に種消毒をして土中で芽だしをしていた大和芋の植え付け風景です
約20cm間隔で芽をよく確認して植えます。400個位植えました。収穫は十月頃から翌年3月まで圃場において掘りながら行います。
右は麦の現在の様子です。いま花が咲こうとしています。約300坪蒔きました。

2005年4月20日(水)
葱とトウモロコシ

里芋の定植が終わり、一本葱の定植の溝堀を終えたところです。
約25mあるので700〜800本植えられる予定です。左の緑はスナック豌豆の今の風景です。
右は3月4日に蒔いたトウモロコシです。ぼちぼちビニールトンネルをはずす予定です。品種はサカタのタネのゴールドラッシュです。

2005年3月30日(水)
一本葱苗・にんにく・ラッキョウ

左写真は一本葱苗のビニールトンネルです。右は奥がにんにくで、手前の雑草のようなのがラッキョウです。この時期は風が強く吹くので葱が曲がると植えにくくなるのでトンネルをすると曲がらないので植えやすくなります。
定植は4月中旬にやるつもりです。